最終更新日 2020.4.5 撮影日 2020.3.24
桜の名所
 |
北エントランスの桜並木
南から北方向を |
お花見の名所「柏の葉公園」の桜です。
個人的には柏の葉の桜は「鬼門」と呼べるものでした。桜の時期に過去3回訪問して、曇りで3分咲き、曇りでほとんど咲いてない、晴れたけど大半が散った後、と振られっぱなしでした。
今回も実はちょっと危なかったのです。下の方で掲載している「体育館付近」の桜が半分程度の開花具合だったのでした。
同時に訪問した「あけぼの山公園」や「清水公園」はこれ以上ないくらいの満開だったのに、柏の葉はそんな感じの開き方で天候も合わせて開花具合を読みにくいのです。
柏の葉公園より遙か北にある春日部の桜の方が先に咲くんじゃないかと思えるくらいです。
 |
北エントランスの桜並木
北から南方向を |
念願の柏の葉公園の桜は本当にキレイでした。
冒頭の2枚は、北エントランスの「サッカー場」と「野球場」の間にある桜並木です。
幅が12メートルくらい長さ約110メートルに渡って4列の桜が植えられていて、ご覧のような重厚な桜並木の風景を造り出します。
4列と書きましたが「野球場」側は緑が茂っているのでもう1〜2列くらいあるかも知れません。
以下の2枚は「桜の広場」です。
「桜の広場」は公園の南側の一角で、中央エントランスに近い第2駐車場から「コミュニティ体育館」と更にその奥に広がる緑のエリアです。
「桜の広場」全体で400本くらいの桜があると言われています。種類が多いのが特徴で、オオシマザクラ、サトザクラ、カンヒザクラ、ソメイヨシノ、カンザクラ、ボタンザクラ、シダレザクラ、ヒガンザクラ、ヤマザクラなどが植樹されているそうです。
北エントランスも含めた公園全体としては、28種類約840本の桜があるそうです。
 |
一番奥の桜の広場 |
桜の広場 案内板
 |
柏の葉公園 桜の広場 案内版 |
北エントランスの桜並木
 |
桜並木の入口(南側)
南側とは池のある方向、出口とは逆側です。 |
満開の桜の広場
 |
テント消しちゃえば良かったかな |
 |
一番奥の桜並木 |
 |
池よりの園路 |
桜の広場の体育館周辺
 |
向こうに遊具が見えています |
 |
体育館左手の桜 |
アクセスほか
- 電車
- つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」西口下車 徒歩約20分。
- 東武野田線「江戸川台駅」東口下車 徒歩約25分。
- バス
- 柏の葉公園駅西口から、「柏の葉公園循環バス」→「柏の葉公園中央」「三井住宅前」「柏の葉公園住宅前」「柏の葉公園」「東大西」「税関研修所」各バス停下車
- 柏駅西口から、「柏の葉公園行き」→「三井住宅前」「柏の葉公園(終点)」バス停下車
- 柏駅西口から、「柏の葉公園経由国立がん研究センター行き」→「三井住宅前」「東大西」バス停下車
- 柏駅西口から、「柏の葉キャンパス駅西口行き」「税関研修所経由国立がん研究センター行き」→「柏の葉公園中央」「税関研修所」バス停下車
- 江戸川台駅から、「国立がん研究センター行き」「国立がん研究センター経由柏の葉キャンパス駅西口行き」→「東大西」「東大前」「税関研修所」バス停下車
- 駐車場
- 収容台数:野球場横の第一駐車場普通車505台、第二駐車場は316台。
- 料金:4時間まで300円、それ以上は600円。大型車は1日2400円。
- 利用時間:8:30〜21:15(月曜日(祝日の場合は翌日)のみ17:15まで)まで。
柏の葉公園 園内地図
よく見るとバス停の名前まで入った使いやすい地図です。広大な公園なので、目的地によっては降りるバス停を間違えると大変な目に遭うかもしれません(笑)。
 |
柏の葉公園 園内地図 |
こんな記事も読まれています