最終更新日 2019.8.16 撮影日 2019.8.10
噴水池
「ぐんまこどもの国」の水遊び場は、当サイトで紹介している水遊び場でもトップクラスの水遊び場です。
清潔で管理が行き届いて安全で、適度に子どもたちの冒険心をくすぐって飽きさせることがありません。
周囲にはベンチがズラリと並び、途中には屋根付きの四阿まであり、子どもたちを見守る保護者のみなさんのこともちゃんと考えられています。すばらしい水遊び場です。
「ぐんまこどもの国」の水遊び場は入口から入って左手にあります。左にサイクル広場を見ながら進むと、まず「じゃぶじゃぶ池」が見えてきます。
じゃぶじゃぶ池は直径20メートルくらいの円形の水溜まりで、入口方面にふくれてひょうたんのような形になっています。
じゃぶじゃぶ池に流れ込む水は北側の水路から流れ込んでいます。幅が2m〜3mくらいの蛇行する水路を100mくらい上ると「噴水池」があります。
噴水の池はじゃぶじゃぶ池より一回り小さなティアドロップ型の池で、じゃぶじゃぶ池と同じようにタイル張りです。
どちらもタイルの色は薄青、薄緑、クリーム等の薄い色なので、汚れればすぐにわかります。清潔に保たれている要因のひとつだと思います。
じゃぶじゃぶ池と噴水を結ぶ水路は途中に大きな岩が並んでいたり、水路を渡る飛び石があったり、子どもたちは興味津々です。
じゃぶじゃぶ池と噴水池の間の水路
じゃぶじゃぶ池 いろんな決まりごと
 |
ぐんまこどもの国 水遊び場 じゃぶじゃぶ池の遊び方 |
じゃぶじゃぶ池
周辺とお休み処
有料施設の案内 (2019年8月現在)
|
単位 |
料金 |
利用時間 |
おとな |
こども |
サイクルモノレール |
一周(290m) |
200円 |
100円 |
3月〜10月
9:30〜17:00
(券売は16:25まで)
11月〜2月
9:30〜16:35
(券売は16:00まで) |
サイクル電車 |
一周(250m) |
200円 |
100円 |
おもしろ自転車 |
30分 |
200円 |
100円 |
かわり種自転車 |
30分 |
200円 |
100円 |
バッテリーカー |
1回(2分間) |
100円 |
パノラマチェア |
片道(15分間) |
200円 |
100円 |
サマーボブスレー |
一回(500m) |
300円 |
200円 |
野外ステージ |
一日(8:30〜17:00) |
6,420円 |
8:30〜17:00 |
午前(8:30〜12:00) |
2,650円 |
午後(12:00〜17:00) |
3,770円 |
ふれあい工房 |
半日体験と各種講習会 |
材料費等実費相当額 |
9:00〜17:00
講習会は16:00で終了 |
プラネタリウム |
一回 |
300円 |
無料 |
平日1回、土日祝日2回 |
- 注意事項
- 「こども」とは4歳以上中学生以下。3歳以下は無料。
- 自転車は身長120cm未満は不可。
- パノラマチェア・サマーボブスレーは小学校3年生以上可。
- パノラマチェア・サマーボブスレーは、土日祝日及び春夏休み等学校が休みの時のみ営業。非運航日に団体利用も可能。
- 券売機で「のりもの券」(1枚100円)を買う必要がある。
- プラネタリウムと全天周映画は小学生以下は無料です。ただし、保護者同伴に限る。
- スペースシアター午前中は、学校などの団体利用の時間があります。一般は11:00ころからの利用です。詳細は「ぐんまこどものくに 児童会館」のサイトへ。
利用案内
- 電車
- 東武桐生線「三枚橋駅」下車、約1.6km(徒歩約20分)
- 東武伊勢崎線「太田駅」下車。約5.0km、タクシーで約10分
- バス
- ありません
- クルマ
- 北関東道「太田強戸スマートI.C」より約6km 約10分
- 北関東道「太田桐生I.C」より約8km 約15分
- 北関東道「太田藪塚I.C」より約11km 約20分
- 駐車場
- 650台
- 開館時間(児童会館)
- 9:30〜17:00
- 入館料(児童会館)
- 無料
- 休館日(児童会館)
- 毎週月曜日(祝日、県民の日のあたる場合は翌火曜日)
こんな記事も読まれています