キャンベルタウン公園(鷺高第五公園)(越谷市)

最終更新日 2015.7.3 撮影日 2015.5.30

こんな施設があるよ

野鳥の森とは違う「キャンベルタウン」

キャンベルタウン公園(鷺高第五公園) ツインタワー 塔

越谷市東大沢にある「キャンベルタウン公園」は、1984年4月11日に越谷市とオーストラリアのキャンベルタウン市(ニューサウスウェールズ州 人口約15万人)が姉妹都市となったのを記念して、1986年に整備された公園です。正式には「鷺高第五公園」と言います。

当公園の近くに、越谷市とキャンベルタウン市との姉妹提携10周年を記念して1995年にオープンした「キャンベルタウン野鳥の森」があるので、近隣の方以外にはちょっと紛らわしいですよね。

「キャンベルタウン野鳥の森」は正式には「大吉公園」といい、中の野鳥ゲージの部分を「キャンベルタウン野鳥の森」と言うんだそうです。

これら二つの公園は、場所が近く名前も似通っていてわかりにくいので整理してみました。

こちら「キャンベルタウン公園」の方が歴史もあって広いのに「キャンベルタウン野鳥の森」の方が知名度が高いので、越谷のキャンベルタウンといえば「野鳥の森」になってしまっているのがちょっと残念です。

こちらは、駐車場がないので遠くからは訪問しにくい公園ですが、広大な「水遊び場」を備えて雰囲気のとても良い立派な公園です。

広さは約1.74ha。当サイトに掲載している公園ではかなり狭い部類に入る公園ですが、遊具や水遊び場の徒歩池、芝生広場等がコンパクトにまとまっていて鬱蒼とした雰囲気もあるとても感じの良い公園です。地元の方々はよくご存じで、いつ行っても多くの家族連れで賑わっています。

公園のエントランス付近には、両市民の友情の証として大きな石造りの記念碑が設置され、ケヤキとユーカリが植えられています。また、水遊び場に立つ場違いな程高い二つの塔は、オーストラリアをイメージして建てられたということだけど、巨大なツインタワーのどこがオーストラリアなんだろう???

ちなみに、キャンベルタウンにも「コシガヤ・パーク(Koshigaya Park)」があるそうです。

子どもたちの遊び場

キャンベルタウン公園(鷺高第五公園) 遊具

子どもたちの遊び場は、なんといっても水遊び場の「徒渉池」でしょう。

上に掲載した塔の下の部分に四角の一辺を三角に切り欠いたような形の割と深めの池(30cmくらい?)と、その先の半すり鉢状の階段下にある幅1mくらいの半円形水路で存分に水遊びができます。階段から水が流れ落ちているのでそれがまた楽しい。キャンベルタウン公園 水遊び

アスレチック風の遊具は、オーストラリアのエアーズロックをイメージしているそうで、ゴツゴツした岩を再現しています。でも、穴が開いてました(笑)。要注意です。

このエアーズロック遊具は、岩を模した内部からも上に上がることができ、頂上からは滑り台とチューブスライダーで下に降ります。

ほかには、広い砂場とブランコ、低めで幅の広いすべり台があります。

この広さの公園にしては芝生広場も広めで樹木も繁っていてとても良い雰囲気の公園です。

駐車場がないので遠くから訪問できる公園ではありません。自転車圏内にお住まいの方が羨ましいですね。

利用案内

駐車場
ありません!! 近くにコインパーキングも確認できておりません。
アクセス
電車:東武伊勢崎線「北越谷駅」東口下車 徒歩約12分 約950m

こんな記事も読まれています