最終更新日 2019.5.24 撮影日 2019.5.25&2017.5.20&2014.5.17&2013.5.18他
バラ園が拡張された
埼玉スタジアムのバラ園は、埼玉高速鉄道に直結する南広場脇のトイレ近くの傾斜のある芝生広場(もみの木広場というみたいです)の一角にあったのみでしたが、反対側の北広場脇の「モニュメント広場」にも作られ、南広場脇のバラ園も拡張されました。
北広場に赤い正体不明の赤い塔があるのですが、新しいバラ園はその赤いモニュメント塔の広場側一帯に完成しています。
以前は、あじさいが植えられていました。下に2018年6月撮影の画像を置いたので比べてみてください。無計画なのか、それとも土壌が合わなかったとかほかに理由があるのか??
 |
2018年6月撮影のモニュメント広場 |
バラはモニュメントまでで、その奥は今までとおりあじさいが植えられています。モニュメントの手前にあったあじさいは、奥に植え替えられているような気がします。不明ですが……。
モニュメント広場のバラは、直径1メートルちょっとの円形花壇と幅1メートルくらいの楕円の花壇がずらりと並んで、周囲はウッドチップが敷き詰められています。
モニュメントの正面には4つのアーチと、アーチの半分のトレリスが門のように立っています。
更にスタジアムとは反対側の奥に同じ半アーチのトレリスが5基並んでいます。可憐な「アズミノ」が絡まっていました。
小さな花壇が並んでいるという作りは、バラを至近距離から観察できてとても良いですね。
花壇は円柱のブロックで囲まれて土が盛られています。中にはたっぷりのバークチップ。ひとつの花壇に1種類から3種類くらいのバラが植えられています。
新しいバラ園のバラは、ツルバラが「アズミノ」「サマースノー」「ピンクサマースノー」。
木バラが「レッズローズ」「エブタイト」「マリリンモンロー」「ホウジュン」「ヘンリーフォンダ」「プリンセス ドゥ モナコ」「カフェ」「アイスバーグ」「田毎の付き月」「ゴールドバニー」「度府とゴールド」「アンネフランク」「マガリ」「パラダイス」「チンチン」「ネプチューン」「アサグモ」「フリージア」「マチルダ」「ニュース」「ピンクファイアー」「ホットココア」が確認できました。
新しいバラ園の画像を順番に掲載して、その下に拡張された南広場のバラ園の画像を掲載しています。
 |
4つのアーチと、入口の左右に半アーチのトレリス。 |
 |
右側にはまだ「あじさい」があります。 |
拡張された南のバラ園
10年くらい前からある南広場のバラ園も拡張されています。
下の画像をご覧ください。園路の右側が二つのアーチがある以前からのバラ園です。その左側、園路に囲まれた島のような一角にもバラが植えられていました。
ただ、こちらは陽当たりがあまりよくないので、今後どうなるか不透明ではあります。
こちらに植えられているのは「レッズローズ」を中心に「ピンクファイアー」「ニコル」「レオナルドダビンチ」などです。
浦和レッドダイヤモンズ(レッズローズ)
 |
2014年5月17日C大坂戦後。 |
埼玉スタジアムの正面南駐車場(国道122号寄り)の横に芝生広場があって、その隣のトイレとの間あたりに浦和レッズの名前を冠せられたバラが植えられています。世界で初めてサッカーチームの名前がつけられたバラだそうです。
正式にはクラブの名称そのもの「浦和レッドダイヤモンズ」で通称「レッズローズ」。現在は埼玉県各地にありますが、最初に植樹されたのが埼玉スタジアムでした。
埼スタのレッズローズは、2010年に35株植えられて以来増え続け2019年現在約30品種100株ほどのバラ園になりました。2010年の植樹の様子は、浦和レッズ公式サイトでご覧いただけます。
年に20回近く通う埼玉スタジアムですが、初めて撮影したのは2013年5月の鳥栖戦の試合前でした。
その後、5月には毎年埼玉スタジアムで試合が開催されているので、ほぼ毎年撮影しています。ただし、メインで使用しているゴツいカメラは試合に持って行くことはありませんので、Pentax
Q7 か EOS M2 のどちらかで撮影したものです。
冒頭からの画像は2014年5月17日のセレッソ大阪戦後に撮影しました。カメラは Pentax Q7 です。
この日はセレッソに移籍したフォルラン選手効果で54,350人の観客が集まった日です。後にヨーロッパへ移籍する関根貴大選手のゴールで1-0で勝利しました。だからみんな笑顔なのですが……。
レッズローズの真っ赤なバラは華やかで良いです。それともうひとつ埼玉スタジアムのバラ園で見事なのが二つ連なったバラのアーチです。紫に近そうな濃い目のピンクのツルバラが絡まって見事なバラのアーチになっています。
 |
風の強い日があったのだと思います。 |
 |
これはピントあってるかな。 |
バラのアーチ
ジョージ・ベスト バラ
2013年のバラ
 |
正面の立て看は見えませんけど、このバラには「ジョージ・ベスト」と名前がついています。 |
2017年のバラ
2017年は5月20日に撮影しました。
この日の相手は清水エスパルス。3-3の引き分けでした。カメラは EOS M2 です。
こんな記事も読まれています