キヤッセ羽生(羽生市三田ヶ谷農業公園)(羽生市) むじな庵
地ビール工房の本格手打ちうどん
![]() |
「むじな庵」入口。左手に「羽生ブルワリー」 |
![]() |
ちょっと細めでよじれたうどんです。 |
「むじな庵」は地ビール工房「羽生ブルワリー」にある手打ちうどん店です。営業しているのは土曜、日曜、祝日のみ。
公園併設のレストランといえば、狭っくるしく喫茶店に毛の生えた程度(失礼)のアリバイっぽい店舗が多いのですが、当店はそういったお店とは明らかに違います。
うどんもかなり本格的なものでした。でも、細めで捩れたうどんは滑らかさに欠けるかもしれません。埼玉土着の武蔵野うどんとは大きく違うように思います。加須のうどんに近いのかな? 茹で加減は良かった。ただ、ぼくの好みから言えば、ちょっと細すぎますけど。
![]() |
ひやしたぬきうどん |
![]() |
肉天うどん |
むじな庵 営業案内 メニュー
![]() |
営業時間が短いですね。 |
何度も伺って多くのメニューをいただいていいます。
オススメは田舎うどんだけれど、今回は「肉天うどん(700円)」「おろしたぬきうどん(600円)」「いなり寿司(220円)」「野菜のかきあげ(150円)」に、ブルワリーで作っているクラフトビール「こぶし花ビール」の「ベルギーホワイト(430円)」をいただきました。
- 営業日
- 土曜日・日曜日・祝日
- 営業時間
- 11:00〜15:00
こぶし花ビール
![]() |
ベルギーホワイトと店内 |
![]() |
こぶし花ビール エンブレム |
「ベルギーホワイト」はコリアンダーとオレンジで風味付けしているそうで、ちょっと柑橘系の甘味が感じられます。ちょっとだけ白く濁った酵母入りビールで、ハーブ等を用いた料理によく合いそう。肉料理にもいけるらしい。
こぶし花ビールは、ほかに「ピルスナー」をいただいたことがあります。ホップの香味がさわやかなラガービールでした。
クラフトビール工房併設のレストランなので、運転しないで済むかたは是非飲んでみて欲しい。
「羽生ブルワリー」のお隣「むじなも市場(農業物産館)」では瓶で買えるので持ち帰って飲むのが正解かも知れません。
![]() |
持ち帰って自宅で飲んだ「ピルスナー」 |
明るくて雰囲気の良いレストラン
![]() |
むじな庵 店内 奥行きがすごいでしょ |
店内はゆったりとして、片面が全面ガラス張りでとても雰囲気が良い。
羽生ブルワリーは長方形の大きな建物にあるんだけど、この建物を縦に切って奥をブルワリー、手前(広場側)を「むじな庵」で使用しています。だから天井が高く相当な奥行きのある縦長空間のレストランになっているわけです。
硬めの普通の椅子からソファ風、籐椅子までテーブルセットのバリエーションが豊富なのも感じが良い。
この場所は、2001年に「キヤッセ羽生」がオープンした当時は洋食店があったのですが、2007年2月「手打ちうどん むじな庵」に生まれ変わって以来、ずっとこの形態でやってきていらっしゃいます。
土地柄、「うどん」は必然だったのかもしれません。営業は週末と祝日だけなのは仕方ないですね。それと、先にレジで注文を済ませて番号札で呼ばれるとかセルフサービスなのも仕方ない。
でも、わがままを承知で本音を書かせてもらうと、ビール工房で生産されるビールにあった食事を、店舗の雰囲気にあったサービスで食べさせてもらえるともっと嬉しい。最初に洋食店を構えたのだし、そんなことはみなさん百も承知でしょうけど…。
![]() |
いなり寿司 奥にかきあげ |
![]() |
羽生ブルワリー 遠景 右手前のガラス張りが「むじな庵」です |
キヤッセ羽生 案内図
![]() |
利用案内 アクセス他
- 休園日
- 毎週月曜休園日(祭日の場合は翌日)
- アクセス
- さいたま水族館の真正面です
- クルマの場合:東北自動車道羽生ICから栗橋方面へ3q
- 電車の場合:東武伊勢崎線羽生駅または加須駅から7q(タクシー利用で15分)
- クルマの場合:東北自動車道羽生ICから栗橋方面へ3q
- 駐車場
- 約100台(無料)