大宮花の丘農林公苑(さいたま市西区・上尾市) 親水広場(水遊び場)
- 公園の紹介
- フォトギャラリー(2000)
- バッテリーカー
- 中型複合遊具
- 親水広場(水遊び場)
- ロウバイ
- 満開の桜
- 見頃の梅林
- サルビア
- ポピー(摘み取り)
- バラ園
- コスモス
- ポットドール(植木鉢人形)
- 花の食品館
- 花の食品館レストラン
こんな施設があるよ
埼玉県一大きな水遊び場
2000年6月4日撮影。左奥に水源。 当時からすごい水遊び場でした。 |
2000年6月4日撮影。 当時も変わらない「花の食品館」。 |
いきなり古い画像で申し訳ないです。冒頭の2枚は西暦2000年6月4日撮影です。当時も今もほとんど変わりません。
一番上の画像は「花の食品館」側の水門あたりから水源方面を見ています。2枚目は途中から「花の食品館」方面を見ています。水溜まりの大きさがおわかりいただけるでしょうか。2018年現在も基本は変わっておりません。
水源から下る約77メートル幅5メートルの水路が、ウェストを絞ったロケットみたいな形をした大きな池に流れ込みます。ひょうたんか蝶ネクタイみたいな形の片方の真ん中で切断したような形とでも言いましょうか。
池の大きさは、絞ったウェストの上部分が長さ約54メートル幅が最大で15メートルちょっと、ウェスト部分は低いダムのような形状になっていて幅が約11メートル、その下の水門まで約27メートル近く幅が最大で19メートルくらいの池です。
言葉じゃわかりにくいのでのGoolgeMapのコピペをご覧ください。
左上が水源で同じ幅の水路(下の方がほんの少し広くなっているように見えますね)は下りです。そして右下あたりのひょうたんの片方の楕円を半分で切ったような、ロケットのような形状の池に流れ込みます。
GoolgeMapで全体を計測したところ、二つの池の周囲が約190メートルで面積が1,150平方メートルと出ました。
1,150平方メートルこれがどれくらいの広さかというと、例えば野球だと一塁からホームのダイヤモンドがおおよそ752平方メートルなので、その1.5個くらい分くらいの広さ。
テニスコートは一面約261平方メートルなので4.4面が取れるでしょうか。バスケットコートは約420平方メートルなのでバスコットコートなら2.7面くらい。しつこくてすみません。そのくらい広いということです。
更に水源までの水路を含めると、全体で周囲が350メートル弱、総面積は約1500平方メートルという途方も無い広さになります。
右下は水門なのですが、その下方面ももしかしたら遊べるかも?という形状になっていました。途轍もなく広い水遊び場です。
こちらの「親水広場」が管理された水を流すのは毎年7月20日ころから8月一杯までです。ただし、水は貯まれば汚れます。プールとは違いますので保護者の方は十分に注意してください。
こちらの水遊び場は、水遊び用のオムツも禁止だそうです。
2019年8月の水遊び場
2019年8月の水遊び場を撮影したので掲載しておきます。
早い時間だったので小さなお子さんの姿は見えませんが、大人気の水遊び場です。
親水広場の脇には、「親水広場パラソルゾーン」と名付けられた、休憩スペースがありました。パラソルが立って保護者の皆さんが陽射しを凌げるようになっています。
全長約160メートル
トンガリ屋根の2塔が水門部分です。 ずっと奥に水源。 このあたりももしかしたら水が? いや、無いか。 |
水源の丘
水源のあたりは小高い丘になっています。
冒頭の写真のころはこのあたりも自由に出入り可能だったのですが、2018年現在はご覧のような柵に覆われて立入禁止になっています。
もちろん危険だからと思いますが……、そう? 危険に見えます????
この程度、保護者がきっちりと監視していれば問題ないんじゃないかと思いますが。
それとも何か事故があったのでしょうか?
直下の画像とほぼ同じ画角で2000年6月に撮影したのがずっと下にありますので、比較にしてみるとおもしろいかも。ずっと楽しそうでしょ??
面倒くさい時代になりましたね。
昔は水源に入れたんです
西暦2000年6月撮影です。この当時は水源を囲む柵はありません。牧歌的でいいですね。
でも、2018年現在は柵で覆われていて、絶対立入禁止です。入っちゃダメですよ!!
水源は入っちゃダメですよ! 2018年現在は立入禁止!!↓
大宮花の丘 園内案内図
大宮花の丘 園内案内図 |
開苑時間、アクセス、駐車場他
- 開苑時間
- 夏時間(4月から9月)7:30〜19:00
- 冬時間(10月から3月)8:00〜18:00
- 電車
- JR川越線「日進駅」北口下車 徒歩約27分(約2.2km)
- JR高崎線「宮原駅」西口下車 徒歩約27分(約2.2km)
- バス
- JR高崎線「宮原駅」西口から東武バス「花の丘」行き乗車 終点下車(土曜日・日曜日のみ運行)
- JR高崎線「上尾駅」西口から上尾市内循環バスぐるっとくん「大谷循環(戸崎先回りまたは日産先回り)」乗車 「花の丘公苑」バス停下車
- JR高崎線他「大宮駅」西口から東武バス「平方」行き乗車 「清河寺」バス停下車 徒歩約20分
- JR高崎線「上尾駅」西口から上尾市内循環バスぐるっとくん「大谷循環(戸崎先回りまたは日産先回り)」乗車 「花の丘公苑」バス停下車
- クルマ
- 圏央道「桶川北本IC」から南へ約10km(クルマで約16分)
- 国道16号、17号「吉野町交差点」から南西へ約2.3km(クルマで約6分)
- 西大宮バイパス、新大宮バイパス「宮前IC」から北へ約2.4km(クルマで約5分)
- 国道16号、17号「吉野町交差点」から南西へ約2.3km(クルマで約6分)
- 駐車場
- 250台(無料)