こちらは、ロウバイの名所、ロウバイまつりなど、ロウバイが美しい埼玉県と周辺の公園を並べています。
ロウバイ以外の花が美しい公園は専用のページを設けてあるのでそちらをご覧ください。
桜が美しい、梅が美しい、バラが美しい、花菖蒲(あやめ)が美しい、蓮、睡蓮(スイレン)が美しい、芝桜・彼岸花・水仙・花桃・桜草・つつじ・コスモス・ネモフィラなどの花が美しい
- 大宮第二公園(さいたま市大宮区)
- 梅林の中に10本程度ですがロウバイが栽培されています。見沼代用水西縁寄りに3株(本)と管理事務所近くの緑色の変電設備の傍に7株(本)の計10株(本)です。
- 名所と呼ぶほどではありませんが。
- 大宮花の丘(さいたま市西区)
- 私見ですが、埼玉県で一番ロウバイが美しい公園だと思います。埼玉県ではロウバイの背が低く花の付きがいまひとつの公園が多い中、こちらのロウバイは背が高く花の付きも申し分ありません。
- ロウバイが咲いているのは、上尾南高校に近い公園の北側です。円形の園路の手前側に100株近いロウバイが植えられています。
- 「大宮花の丘農林公苑 ロウバイ」
- 所沢航空記念公園(所沢市)
- 大公園なので季節によっていろいろな花が咲きます。中でも1月〜2月にかけて可憐な黄色の花をつけるロウバイは約100本が栽培されています。ロウバイが美しい公園は埼玉では少ないので名所と呼んで差し支えないと思います。とても良い香りの花です。
- 「所沢航空記念公園 ロウバイ園」
- 古代蓮の里(行田市)
- ロウバイは、2002年ころから地元企業や自治会、個人などから寄贈され、2020年までに248本のソシンロウバイやマンゲツロウバイが植樹されています。
- 2017年から毎年1月中旬〜下旬の土日に「ロウバイまつり」が開催されています。残念ながら、コロナ禍のため2021年は中止になりました。
- 色とりどりの蓮の花で有名な公園ですがいろいろな花で知られるようになってきました。
- 「古代蓮の里 ロウバイ」
- 権現堂桜堤(権現堂公園)(幸手市)
- 30本ほどと数は多くありませんが、ロウバイの咲く公園としても知られるようになりました。
- ロウバイが咲いているのは、桜堤を挟んで駐車場の反対側です。あじさいで知られる「おもいで坂」を下りると池(丸池)があります。丸池の北東側(4号線側)にロウバイが並んでいます。
- 「権現堂公園 ロウバイ」
- 国営武蔵丘陵森林公園(滑川町)
- 四季折々様々な花を愛でることができます
- 冬は、クリスマスローズ、ロウバイ、マンサク、フクジュソウ、オオスミソウ(雪割草)など。
- ロウバイは数本程度ですが、ロウバイが咲いている公園は多くないので。
|